2019年(平成31年~令和元年)
「なぜ?」「どうして?」を使わずに理由を尋ねるおススメの方法 (2019.06.21)
信頼関係とはちょっぴり迷惑をかけても大丈夫な関係 (2019.06.20)
内輪モードを切り替えましょう (2019.06.19)
「叱る」より大事なのは「ブレないダメ出し」 (2019.02.08)
相手が欲しがるものを見せよう (2019.02.07)
相互理解の「YOUメッセージ」 (2019.01.21)
アナライザーは数値化、サポーターは具体化(2019.01.17)
Twitterで知り合った人に会いに行きたい若者たち (2019.01.12)
拍手リーダーになろう (2019.01.09)

2018年(平成30年)
相手が正しいと仮定してみると気付くんです (2018.11.09)
「大丈夫?」と聞かない (2018.11.06)
探していた財布が冷蔵庫から出てきた私 (2018.11.02)
効果的な部下指導には身近な数字を伝えてね (2018.10.31)
答えを深掘りしていくやりとりのコツ
女性がいると空気が変わる
エラーメールを捨てないで
言わない我慢」を家族にできたら家庭の空気も変わります」
「あきらめ」は承認の言葉
企業の担当者にカウンセリングやコーチングの発想は通用しない
低姿勢で謝るだけがクレーム応対ではない
CS調査は小さなステップから始めてみませんか
人材育成はとても多様、押してもダメなら引いてみよう
新人のためのオリジナルな現場目標を数字で示してみる
ルール違反のお客様ほど言葉遣いは丁寧に
「答えは必ずある」と信じる
最初にYES!叱るための合意をもらう
プロモーターは復唱させてミスを防ぐ
身近な先輩が個々に伝える職場目線のオリジナルな目標が大事
サポーターはモデルを見せて方向性や段階を提示
相手の弱さと屈折感を承認できますか?
お互いさまの論理
カジュアルコミュニケーションを積極的に
何かが起こってから向き合っても本音の会話にはならない
他人事と思わない
自分が考える自分と他人の目に映る自分
理解を示してあげること
責めを感じさせる表現は使わない