★★★石巻合同庁舎で開催された宮城県の若者定着支援事業で叱り方セミナーの講師を務めました(宮城県石巻市)
7月19日㈭は、宮城県石巻市の石巻合同庁舎で、
コミュニケーション力と叱り方セミナーを行いました。
このセミナーは、宮城県が、
若者等人材確保・定着支援事業として行う、
『輝く企業の人財力向上プロジェクト』のひとつです。
県内5か所で様々なセミナーが開催される中で、私は、
・コミュニケーション力と叱り方セミナー
・困った社員への接し方と効果的なティーチング・コーチングを担当します。
自分が担当する講座をピックアップしたご案内は、
こちらです。
「答えは必ずある」と信じる
私の会社員時代はダメダメリーダーだったと思います。真正面からスタッフと向き合うのが怖くて曖昧な言葉で逃げてしまったり、よくないことに対して、毅然とダメ出しができず、下から目線で笑ってごまかしてしまったり。
だから、相手も自分も傷つかず、お互いがストレスなく自然に、自動的に、ものごとがよくなる方法をいつも一生懸命考えていました。いまは、お互いを尊重しあえていれば議論上の対立も「あり」だと思いますし、ときにはチカラで抑える手法や強権を発揮しなければならないことも承知しています。
ですが、気弱なリーダーでよかったことは、衝突を回避できる方法をいつも一生懸命考えているうちにアイデアが浮かんできて、そのたびに楽にマネジメントできる方法を思いついてきたことです。だから、最初から無理と思わずに、あきらめないで一生懸命、考えて欲しいといつも思っています。
数値化をあきらめない
今回は参加者全員に「数値化」を考えてもらいました。いい目標とは「達成したかしないか自分にも他人にもわかる目標」ですが、そのためには期限化と数値化が必須です。
今回はダイエットしたい私に対して、答えが数字になるダイエットに関する質問を考えてもらいました。
「何キロになりたいですか?」「ウェストは何センチになりたいですか?」「体脂肪率をどれぐらいまで減らしたいですか?」「服のサイズは何号を着たいですか?」「1日の摂取カロリーはどれぐらい?」
全員に順番に答えていただくうちに、段々質問が尽きてきます。ですが、ここであきらめたらリーダーさんとしては失格です^^
実は頭をひとひねりすれば数値化の質問は無限にあります。「予算はいくらかけたいですか?(金銭)」「1日どれぐらい運動しますか?(時間)」「そのために朝は何時に置きますか(時刻)」「1週間に何回運動しますか?(頻度)」「何人の手を借りますか(人数)」・・・
昨日も途中で質問が枯渇しかけましたが、女性陣が踏ん張ってくれて持ち直し、ほぼ全員が質問することができました。あとで参加者の方に尋ねたところ「あ、そういうことでもいいのね、と気が付き始めると、どんどん出てきた」というお話でした。
職場リーダーとして新人さんを束ねる皆さんは、あきらめず、投げ出さず、「答えは必ずある」と信じて、柔軟な発想でぜひ育成に当たってくださいね。
イオン石巻店で「桃次郎のきびだんご」を買って帰りました
本日、最前列に座ってくださった
女性2名の参加者の会社は
桃生町(ものうちょう)でお菓子をつくっている
大沼製菓という会社さんだそうです。
せっかくのご縁なので、
会場周辺で買える商品をお尋ねしたところ、
イオン石巻店に行けば「桃次郎きびだんご」
というお菓子が買えるとのこと。
早速、帰りに買いました!
あんはずんだ味とくるみ味。
もっちりした触感とほんのり甘味が、
素朴で美味しかったです!
本日の研修について
事業名:平成30年度 宮城県 若者等人材確保・定着支援事業『輝く企業の人財力向上プロジェクト』
タイトル:「コミュニケーション力と叱り方セミナー」
テーマ:効果的な会話、部下指導のポイント
内容:タイプ別コミュニケーション、座学、グループワークなど
主催:宮城県(受託会社:株式会社コー・ワークス)
人数:24名
時間:3時間
対象者:宮城県に活動本社・支社がある事業所の管理者・リーダー様
会場:宮城県石巻合同庁舎