個人ブログ
「情熱の薔薇」太白区区民協働まちづくり事業評価委員会でした
3月18日(日)は、 太白区区民協働まちづくり事業評価委員会でした。 太白区内のまちづくり、人づくりの市民活動を応援し、 事業を評価する委員会です。 私もある団体の会長を引き受け […]
東日本大震災と私の3月11日~被災しなかった人の被災地の1日とその後~
今年も3月11日がやってきました。我が家は夫婦共に、沿岸部に親戚や親しい知人がおらず、息子たちは(当時)宮城県から離れており、家にも大きな被害はなかったし、亡くなった人も身近にはいませんでした。 ですが、7年経った今、思 […]
中小零細たった1時間でも新入社員教育はやったほうがいいと思う件
もうすぐ新年度。 たくさんの新人さんが会社に入ってくる時期ですね。 4月は私自身にも、いくつか新入社員研修の お仕事が入っています。 今日は自分が普段から思っていることですが、 中小零細企業で […]
玉木順子さんの『メディカルアロマ体験会』に参加しました
3月6日は玉木順子さんの 『メディカルアロマ体験会』に参加しました。 (応募した告知ページはこちら) メディカルアロマにも色々あるそうですが、 玉木順子さんは、 特定非営利活動法人日本メディカルアロマテラピ […]
アナログの手法を絶やしちゃダメだね
今頃ですが、河北新報のいちばん長い日 震災下の地元紙 (文春文庫) (単行本2011年10月発行、文庫本2014年3月発行)を読みました。 東日本大震災があった3月11日が近いからではありませ […]
植物状態の意思疎通伝達を可能にしたかっこちゃん白雪姫プロジェクト
(2023.7.7追記)2022年6月のかっこちゃんのインスタグラムで宮ぷーさんが亡くなったことを知りました。ご冥福をお祈りいたします。 ---------- 3月2日(金)は、仙台宮城野倫理法人会の、モーニングセミナー […]
人は一番の本音を言わずに二番目を言いたくなる生き物
1月27日の河北新報朝刊の1面で見かけた広告です。 湯川久子さんとおっしゃる90歳の現役弁護士の著書らしいです。 本はこちらです。 ほどよく距離を置きなさい posted with ヨメレバ 湯川久子 サンマーク出版 2 […]
変じゃないこれ?丁寧すぎて違和感のある敬語
ある商品が不良品だったので、交換品を送ってもらったら、 メーカーさんから写真のようなお知らせが入っていました。 通常、不具合品は製品改良のために 回収をお願いさせていただいておりますが、 ご申 […]
仕事で有効な勉強方法はツールづくりとアウトプット
昨年は、いくつかの法人で 社員様の個別コーチングを担当しましたが、 多くの方が、業務知識の不足を感じ、 勉強の必要性を痛感しているのが印象的でした。 仕事に自信が持てない原因が、 そこにあると話してくれた方が多かったです […]
「4割」は多いの?少ないの?
今朝の河北新報で、 「運転手の脳疾患自己増加 国交省調査 8年間で計261件」 という記事がありました。 (河北オンラインではこちら) 記事には色々なデータが掲載されていましたが、 2016年のドライバーさ […]
今日は「ミカドONLINE」の編集会議でした
今日は、ミカド電装商事さんのメルマガ、 「ミカドONLINE」の編集会議でした。 WEB版「ミカドONLINE」はこちらです ミカド電装商事さんは、蓄電池など電源設備の、 設計・施工、メンテナンスや、 エネ […]
「やりたくない」が、やる合図
昨年、オーディオブックというものを、初めて利用してみました。 新幹線で移動するときに、ぼんやりと車窓を眺めながら、スマートフォンで何か聞いて行きたいなぁ、と思って探したら、いいサービスがあるじゃないですか。 […]