見て歩き食べある記

見て歩き食べある記
そばの味がわからない?②数をこなせばいつか必ずそばの味・風味・香りがわかるようになると思いました

ひたすら数をこなせばそばの味・風味・香りが絶対いつかわかるはず! 前回からの続きです。 それから私はひとつの仮説を立てました。 私がそばの味がわからない原因は 私の人生における「そば食」の回数が 圧倒的に足りないせいでは […]

続きを読む
見て歩き食べある記
母と大衡ドライブ。ふるさと美術館の佐藤光郎展とそば処「葉菜」

今日は母の運転手を務め、昭和万葉の森にある大衡村(おおひらむら)ふるさと美術館に行きました。 目的は佐藤光郎絵画展。母と同じ二期会会員の画家の方ですが、私も河北美術展で何度も入賞作品の絵を見て印象が深く、テーマも作風も、 […]

続きを読む
見て歩き食べある記
そばの味がわからない?①そばの味も風味も香りもよくわからない?今まで一度もおそばをそれほど美味しいと思ったことがない私

そばの味と香りがわからないんです 2017年5月に長野県茅野市の訪問介護事業者さんでリーダー研修の講師を務めました。 3日間の研修だったので参加してくださったリーダーさん達ともすっかり仲良くなりおそばの美味しいお店も教わ […]

続きを読む
見て歩き食べある記
仕事帰りに国見SAにちょいと寄り道。ポテトチップスまで「桃味」だけど食べたいのはきのこ汁(福島県国見町)

(2021.2.22追記)桃ポテトチップ(ももポテトチップ)は昨夏、福島市内のJA産直ショップ「JAふくしま未来 農産物直売所 ここら矢野目店」でも少しだけ見かけました。 この記事は2018年11月17日の内容です。国見 […]

続きを読む
見て歩き食べある記
芸工大のクラフトショップには素敵なクラフト品がいっぱい!そこで見たもの考えたこと。(山形県山形市)

先週の金曜日は山形の芸工大さんで 教職課程を専攻している4年生の学生さんに タイプ別コミュニケーションとコーチングの 特別授業を行いました。 (ブログはこちら)   毎年のように学食でお昼を食べ終わり そのまま […]

続きを読む
見て歩き食べある記
なぜ山形県の酒田に西郷隆盛を祀る南洲神社があるの?その理由は?(山形県酒田市)

酒田みずほ倫理法人会のモーニングセミナーに参加しました 昨日は鶴岡で研修のお仕事でした。 私はモーニングセミナーが大好きなので、泊りの県外出張でもタイミングが合えばその地域のモーニングセミナー(以下MS)に参加しようと思 […]

続きを読む
見て歩き食べある記
宮沢賢治記念館に行ってきました~ピュアな人だったんだな~(岩手県花巻市)

8月26日は宮沢賢治記念館に行きました。 あすから2日間、 花巻でポリテクセンターの講習を担当するため、 前乗りしたついでに足を伸ばしてみたものです。 特に興味があったわけではありませんが、 せっかくなので少し早めに到着 […]

続きを読む
見て歩き食べある記
柴田町の『無可有(むかう)の郷』で櫻田絢子さんの絵を見てきました

  3月21日の祝日は、母の運転手を務め、 柴田町のアートスペース 『無可有の郷(むかうのさと)』で、 母が二紀会でお世話になっている、 櫻田絢子(あやこ)さんの絵を見てきました。 (「櫻田絢子展」) &nbs […]

続きを読む
見て歩き食べある記
やっぱり”通”じゃないのかしら?「庄司屋 御殿堰七日町店」のおそばを美味しいと思った私(山形県山形市)

山形市に一泊しました。   夜は「庄司屋 御殿堰七日町店」で、 晩酌セット(2000円)をいただいたのですが、 こちらのお店のおそばが美味しかったです! 初めて、おそばを「美味しい」と思いました。   […]

続きを読む
個人ブログ
仙台の私と天童の友人が米沢アクティーでランチ(山形県米沢市)

8月4日(金)は天童の友人と仙台の私が米沢の友人と3人でアクティー米沢でランチをいただきました。 この日は打合せで米沢に向かったのですが、前の日にSNSのチャットで同業の友人の塩野貴美さん(天童)にその話をしたところ、「 […]

続きを読む
見て歩き食べある記
秋保の佐々木美術館に行って来ました。

5月4日に家族で、秋保の佐々木美術館に出かけました。 仙台在住の画家、佐々木正芳さんの個人美術館で、佐々木正芳さんの作品のほか、2011年に亡くなった画家だった奥様の絵も展示され、通路を挟んで反対側には人形館も併設されて […]

続きを読む
見て歩き食べある記
埼玉のお嫁さんから初めてホットペッパービューティを教わって思ったことを脈絡もなくつれづれと

旧タイトル「首都圏の美容院とhotpepper」 ゴールデンウィークの三連休に、 越谷に住む長男一家の家に遊びに行きました。   (連休に出かけるということもあり) 直前までの数日間は、毎日が徹夜に近い仕事ぶり […]

続きを読む