ハラスメント防止

ハラスメント防止
★★★民生委員・児童委員の皆さんのハラスメント防止研修で講師を務めました(宮城県富谷市)

講座の概要 2021年1月15日(金)は 宮城県富谷市で 民生委員・児童委員の皆さんを対象に ハラスメント防止研修の 講師を務めました。 この研修は 富谷市民生委員児童委員協議会様の 1月定例会の中で実施されました。 1 […]

続きを読む
その他のテーマ
★★★2020港湾合同庁舎のコミュニケーション講座でアサーション+ハラスメント防止の講師を務めました(宮城県塩釜市)

講座の概要 12月7日(月)は宮城県塩釜市の 港湾合同庁舎で担当した ライフワークバランスセミナーで コミュニケーション講座の 講師を務めました。 こちらのセミナーは 2015年(平成27年)から 時折担当させていただき […]

続きを読む
ハラスメント防止
★★★岩手県の製造業の会社様でハラスメント防止研修の講師を務めました(岩手県一関市)

講座の概要 2020年11月20日(金)は 岩手県一関の製造業の会社様で ハラスメント防止研修の 講師を務めました。 今回は3時間の同じ内容を 2組に分けて 午前は管理職の皆さん 午後は一般社員(リーダー) の皆さんを対 […]

続きを読む
ハラスメント防止
★★★製造業の皆さんにパワハラ防止研修の講師を務めました(山形県飯豊町)

講座の概要 2020年10月26日(月)は山形県西置賜郡飯豊町(にしおきたまぐんいいでまち)で製造業の皆さんのパワハラ防止研修の講師を務めました。 研修は参加者の勤務シフトに合わせて同じ内容を3回に分けて実施することにな […]

続きを読む
ハラスメント防止
★★★製造業の皆さんにパワハラ防止研修の講師を務めました(山形県飯豊町)

講座の概要 2020年10月21日(水)は 山形県西置賜郡飯豊町 (にしおきたまぐんいいでまち)で 製造業の皆さんのパワハラ防止研修の 講師を務めました。 今年は6月1日にパワハラ防止法 (改正労働施策総合推進法)が 大 […]

続きを読む
ハラスメント防止
★★★仙台合同庁舎で公務員の皆様のハラスメント防止研修の講師を務めました(宮城県仙台市)

講座の概要 2020年7月31日(金)は公務員の皆様を対象にしたコンプライアンス研修で講師を務めました。 コンプライアンス遵守の一環としてハラスメント防止をテーマにパワハラやセクハラなどの定義、具体例、判例を解説しパワハ […]

続きを読む
ハラスメント防止
★★★鶴岡の協同組合様で「ハラスメント防止研修」の講師を務めました(山形県鶴岡市)

2020年2月21日(金)に山形県鶴岡市の協同組合様で「ハラスメント防止研修」を行いました。 担当者の方より「ハラスメントとは ~自分の行動を振り返り、自分が加害者になっていないか~」というタイトルテーマのご提案があり、 […]

続きを読む
ハラスメント防止
★★★柴田町役場で公務員の皆様のハラスメント防止研修の講師を務めました(宮城県柴田町)

1月21日(火)は町役場様の全職員研修で講師を務めました。テーマは最近リクエストの多いハラスメント防止です。今回はパワハラ・セクハラを中心に、時間を半分ずつに分け、それぞれについての判例や動画をつかった具体例、そして発生 […]

続きを読む
ハラスメント防止
★★★病院スタッフの中堅職員様を対象にハラスメント防止研修の講師を務めました(福島県福島市)

講座の概要 2019年7月27日(土)は医療機関の中堅職員の皆様を対象にしたハラスメント防止研修で講師を務めました。 こちらでは昨年タイプ別コミュニケーションの研修をさせていただきました。 それを踏まえたうえで行き過ぎの […]

続きを読む
ハラスメント防止
ハラスメント相談窓口が周知徹底されていますか?

ハラスメント防止研修で思ったこと 先日、ハラスメント防止研修を行いました。 知人から依頼された全社員研修(管理職1回、一般職2回)でしたが、ふと気になって「皆さんのハラスメントの相談窓口ってどこですか?」と、毎回、氏名を […]

続きを読む
ハラスメント防止
★★★広域行政組合様でハラスメント防止研修の講師を務めました(宮城県大河原町)

 講座の概要 3月18日(月)~20日(水)は広域行政組合様でハラスメント防止研修の講師を務めました。 広域行政組合とは近隣の市町村が共同して消防やごみ処理、火葬場等を運営し一団体では単独運営が難しい行政サービ […]

続きを読む
タイプ別接し方/DiSC
★★★行政機関の女性を中心にした研修でタイプ別コミュニケーションの講師をと務めました(岩手県一関市)

講座の概要 12月16日(金)は青森市内のの行政機関でタイプ別コミュニケーションの講師を務めました。 研修のテーマはワークライフバランスで参加者は主に女性職員が中心です。 自分らしさを知り、自分らしい生き方や自分らしい仕 […]

続きを読む