宮城県(仙台市以外)

タイプ別接し方/DiSC
★★★色麻町役場でタイプ別コミュニケーション研修の講師を務めました(宮城県色麻町)

講座の概要 2020年7月7日(火)に町役場様の若手職員研修でタイプ別コミュニケーション講座の講師を務めました。 このテーマは次世代を担う若手職員の皆様のチームワークの強化による生産性の高い職場の実現を目的にご依頼をいた […]

続きを読む
見て歩き食べある記
古川で旧友と再会!大崎市図書館、工房そばの実、荒雄神社③

「古川で旧友と再会!大崎市図書館、工房そばの実、荒雄神社②」からの続きです。 大きな神社(荒雄神社)があったのでお詣りして帰りました 工房そばの実で友人と別れて家に帰ろうとすると、赤い鳥居が見えました。せっかくなのでお詣 […]

続きを読む
見て歩き食べある記
古川で旧友と再会!大崎市図書館、工房そばの実、荒雄神社①

昨日は、大崎市様主催の求職者向けセミナーで「自分発見!タイプ別コミュニケーション講座」を行いました。 講座の内容に関しては「大崎市図書館で求職者向け「自分発見ワークショップ」を行いました」をご覧ください。 AM9:00に […]

続きを読む
タイプ別接し方/DiSC
★★★大崎市図書館で求職者向けセミナーの講師を務めました(宮城県大崎市)

今日(2020.2.13)は大崎市図書館で「自分発見ワークショップ」を行いました。 主催は大崎市産業商工課で運営はコー・ワークスさん。 開催のお知らせは広報おおさきにも掲載されました。 内容はタイプ別コミュニケーション講 […]

続きを読む
見て歩き食べある記
青根温泉の流辿様に取材に行きました

2月10日に青根温泉にある山景の宿「流辿」(りゅうせん)様に取材に行きました。 私はライターとしてのお仕事も少しだけあり、おとといは依頼元のS社長と二人で伺いました。 ・・・ですが、まずその前に、286の丸亀製麺西中田店 […]

続きを読む
タイプ別接し方/DiSC
★★★介護事業の社会福祉法人様で女性職員エンパワーメント研修の講師を務めました(宮城県大衡村)

1月20日(月)は社会福祉法人様の女性職員エンパワーメント研修で講師を担当しました。 女性職員の皆様のキャリアアップ、ライフイベントを踏まえたワークライフバランスの充実や家庭と職場の人間関係の充実を目的に、ワークライフバ […]

続きを読む
中堅社員研修
★★★2019港湾合同庁舎のライフワークバランス研修で講師を務めました(宮城県塩釜市)

講座の概要 2019年12月10日(火)は官公庁様のライフワークバランス研修でコミュニケーションの講師を務めました。 研修では、男性/女性を問わずライフイベントとキャリアアップの両立がはかれるよう周囲との関わり方や仕事の […]

続きを読む
Z世代・新人育成・OJT担当者向け
★★★町役場で公務員の皆様の「メンター研修」の講師を務めました 2日目(宮城県大和町)

 本日のショートレポート 今日は宮城県黒川郡大和町でメンター研修を行いました。 内容は昨日と同じで午前・午後入れ替え二部制の二日目です。 本日も、ロールプレイングの時間を多く取り心が通う雑談や信頼関係を築くお話の聞き方な […]

続きを読む
Z世代・新人育成・OJT担当者向け
★★★町役場で公務員の皆様の「メンター研修」の講師を務めました 1日目(宮城県大和町)

 本日のショートレポート 今日は宮城県黒川郡大和町でメンター研修を行いました。 午前・午後入れ替え二部制で2日間行います。 そもそもメンターってなんでしょう。 ビジネス界では尊敬すべき我が師匠!といった意味合い […]

続きを読む
Z世代・新人育成・OJT担当者向け
★★★岩沼市役所で公務員の皆様の「監督者OJT研修」の講師を務めました(宮城県岩沼市)

10月31日㈬は市役所の皆さんの監督者研修の講師を務めました。 現場を取りまとめるリーダーの皆さんが対象で次世代を担う戦力を養うためにどうやって部下を育てていくか?がテーマのOJT研修です。 内容はOJTの重要性を伝える […]

続きを読む
工場見学
金型ってなに?庄司製作所を見学して庄司大社長にいろいろ教わりました(宮城県柴田町)

この記事は私が見学時(2018年)の記憶を思い出しながら、5年後の2023年3月に書いたものです。 当時の私はエフエムたいはくさんでラジオ番組を自主製作していました。 しかし製造業の方がゲストでいらっしゃったときによく話 […]

続きを読む
コミュニケーション
★★★健康食品卸販売会社様で雑談力講座を行いました

今日は石巻の健康食品卸販売会社様で、第二回目の雑談力講座を行いました。 お客様や代理店の方達と、お話する機会が多い皆さんですが、今回は、演習の素材に、塩野貴美さんの「こころカード」を使いました。 二人一組のロープレは、片 […]

続きを読む