個人ブログ

見て歩き食べある記
町内会婦人部の行事で秋保温泉ホテルニュー水戸屋に行きました

回覧板に食いつく(笑) 1月の下旬、町内会の婦人部の回覧板が回って来ました。 えっ!秋保温泉のホテルニュー水戸屋で、2000円でお昼ご飯とお風呂が入れるの??? 日付を確認すると、ちょうど予定が何もない日で、毎月(ライタ […]

続きを読む
見て歩き食べある記
ニチニチ製薬の嶋田貴志先生の講演を聞きに行きました

2019年2月19日は、ニチニチ製薬の嶋田貴志先生の講演会を夫と二人で聞きに行きました。 ニチニチ製薬は私達が愛用している乳酸菌サプリメントの製造元なのですが、たくさん論文を発表されて特許も取得されている嶋田先生が仙台に […]

続きを読む
見て歩き食べある記
古川で旧友と再会!大崎市図書館、工房そばの実、荒雄神社③

「古川で旧友と再会!大崎市図書館、工房そばの実、荒雄神社②」からの続きです。 大きな神社(荒雄神社)があったのでお詣りして帰りました 工房そばの実で友人と別れて家に帰ろうとすると、赤い鳥居が見えました。せっかくなのでお詣 […]

続きを読む
見て歩き食べある記
古川で旧友と再会!大崎市図書館、工房そばの実、荒雄神社②

「古川で旧友と再会!大崎市図書館、工房そばの実、荒雄神社①」からの続きです。 数十年ぶりの旧友とランチ!工房そばの実へ 今回、古川のセミナーに参加してくれた友人は小学校で同じクラスでしたが、その後高校で再会し、私も彼女も […]

続きを読む
見て歩き食べある記
古川で旧友と再会!大崎市図書館、工房そばの実、荒雄神社①

昨日は、大崎市様主催の求職者向けセミナーで「自分発見!タイプ別コミュニケーション講座」を行いました。 講座の内容に関しては「大崎市図書館で求職者向け「自分発見ワークショップ」を行いました」をご覧ください。 AM9:00に […]

続きを読む
見て歩き食べある記
青根温泉の流辿様に取材に行きました

2月10日に青根温泉にある山景の宿「流辿」(りゅうせん)様に取材に行きました。 私はライターとしてのお仕事も少しだけあり、おとといは依頼元のS社長と二人で伺いました。 ・・・ですが、まずその前に、286の丸亀製麺西中田店 […]

続きを読む
見て歩き食べある記
エデン仙台のラブアンドチーズで女子会&懇親会!

2020年2月4日は同日の女性研修で私が講師を務めた会社さんがセッティングしてくださった研修懇親会でした。職場を離れた場所で女性同士がリラックスして語り合う会です。 会場は参加者のある方がチョイスしてくれたEDEN(エデ […]

続きを読む
見て歩き食べある記
そばの味がわからない?③このカビのような埃っぽい匂いがそばの香りなの?または小豆(あずき)の匂いに似ているような?

冷たい肉そばって美味しいんですね! さがゑもん(仙台市青葉区) そば味音痴脱出を目指して1年半が過ぎました。数えてみるとそれまでに52食のそばを食べたようです。 たくさん食べた気がしていましたがカウントすると意外に少ない […]

続きを読む
見て歩き食べある記
そばの味がわからない?②数をこなせばいつか必ずそばの味・風味・香りがわかるようになると思いました

ひたすら数をこなせばそばの味・風味・香りが絶対いつかわかるはず! 前回からの続きです。 それから私はひとつの仮説を立てました。 私がそばの味がわからない原因は 私の人生における「そば食」の回数が 圧倒的に足りないせいでは […]

続きを読む
言葉遣い
そういえば最近聞かないこの言い回し・この言葉

自分のための備忘録です。 そういえば最近、聞かなくなったなぁと個人的に感じる言葉や言い回しをまとめてみました。昔の曲を聴いたり、昔の番組を見たり、80代の母と話をしているときに、「あれ?」と感じることがよくあります。そん […]

続きを読む
言葉遣い
私のうっかり誤字・脱字。そして笑える誤変換

文章を書いていると、自分でも吹き出してしまう誤変換や、何度打っても変換されないことで気づいた思い込みの読み仮名など、笑ったり驚いたりすることがよくあります。 気が付かずに研修や講演で使ってしまったらとても恥ずかしいですし […]

続きを読む
個人ブログ
【備忘録】我が家の梅干し(梅漬け)つくり

今年こそ梅漬け(梅干し)をつくることにしました。 これだけは買ったものでは絶対代用できません。 味も色も全然違います。 おにぎりにはこれがないと始まらない我が家の味。 うちの母も82歳です。 そこでまだ母が元気なうちに教 […]

続きを読む