★★★コールセンターのリーダー研修で「タイプ別コミュニケーション講座」の講師を務めました(宮城県仙台市)
2018年(平成30年)3月20日(火)はコールセンターのリーダー研修を担当し『タイプ別コミュニケーション講座』の講師を務めました。 私もコールセンターのSV出身なので、参加者の皆さんの雰囲気が懐かしく、日常のスタッフさ […]
「情熱の薔薇」太白区区民協働まちづくり事業評価委員会でした
3月18日(日)は、 太白区区民協働まちづくり事業評価委員会でした。 太白区内のまちづくり、人づくりの市民活動を応援し、 事業を評価する委員会です。 私もある団体の会長を引き受け […]
★★★ コーチ協会東北チャプターでコーチングを活用した雑談力講座
3月17日(土)は、 日本コーチ協会東北チャプターの定例勉強会で、 コーチングを活用した雑談力講座を行いました。 タイトルは、『雑談力UP↑コーチング講座』。 あれ?これだと、コ […]
東日本大震災と私の3月11日~被災しなかった人の被災地の1日とその後~
今年も3月11日がやってきました。我が家は夫婦共に、沿岸部に親戚や親しい知人がおらず、息子たちは(当時)宮城県から離れており、家にも大きな被害はなかったし、亡くなった人も身近にはいませんでした。 ですが、7年経った今、思 […]
中小零細たった1時間でも新入社員教育はやったほうがいいと思う件
もうすぐ新年度。 たくさんの新人さんが会社に入ってくる時期ですね。 4月は私自身にも、いくつか新入社員研修の お仕事が入っています。 今日は自分が普段から思っていることですが、 中小零細企業で […]
玉木順子さんの『メディカルアロマ体験会』に参加しました
3月6日は玉木順子さんの 『メディカルアロマ体験会』に参加しました。 (応募した告知ページはこちら) メディカルアロマにも色々あるそうですが、 玉木順子さんは、 特定非営利活動法人日本メディカルアロマテラピ […]
アナログの手法を絶やしちゃダメだね
今頃ですが、河北新報のいちばん長い日 震災下の地元紙 (文春文庫) (単行本2011年10月発行、文庫本2014年3月発行)を読みました。 東日本大震災があった3月11日が近いからではありませ […]
★★★縫製会社さんで「スタッフヒヤリング」研修の講師を務めました(岩手県一関市)
3月3日(土)は一関の縫製会社さんで、 スタッフヒヤリング技術の研修を行いました。 私は、こちらの会社さんで年に二回実施している、 役職者研修の講師を2014年から担当しており、 今回が7回目になります。 […]
植物状態の意思疎通伝達を可能にしたかっこちゃん白雪姫プロジェクト
(2023.7.7追記)2022年6月のかっこちゃんのインスタグラムで宮ぷーさんが亡くなったことを知りました。ご冥福をお祈りいたします。 ---------- 3月2日(金)は、仙台宮城野倫理法人会の、モーニングセミナー […]
・⛔終了しました⛔ 2018.03.17 (土)『雑談力アップ↑コーチング講座』(宮城県仙台市)
この講座は終了しました。ご参加の皆様、ありがとうございます。この講座のブログはこちらです。 会話が苦手、初対面の人と何を話したらいいかわからない・・・そんなときにコーチングのスキルを使えばあっと […]
2018年2月20日の岩手日日新聞に記事が掲載されました (OJT担当者のための社員指導スキル研修)
タイトル『話聞く姿勢 大事に 効果的な社員指導 言葉遣いなど助言(両磐職訓)』 2018年2月15日・16日に岩手県一関市千厩町の東磐職業訓練協会で行った『OJT担当者のための社員指導スキル研修』が、岩手日日新聞の一関・ […]
★★★職業訓練校様のOJT担当者研修で講師を務め困った社員講座を行いました(岩手県一関市)
2月15日(木)16日(金)の二日間、一関市千厩町の東磐職業訓練協会(両磐地域職業センター)さんで、OJT担当者のための新入社員・中途採用社員指導スキル研修を行いました。 通常のOJTや部下指導に加え、「管理者やリーダー […]