カーネーションが水枯れしても秋に又咲かせたい!「花」よりも目標達成が好き?

index
次男夫婦から母の日にカーネーションが届きました。
今年の母の日に昨年結婚した次男夫婦(というか次男のお嫁さん)からカーネーションをいただきました。長男夫婦には毎年みずからビールをリクエストしているぐらいの(少々オヤジ系の^^)私なので、自分あてにお花が届くなどとは思っても見ず・・・
私は園芸好きな母と違って、それほどお花に関心が高い方ではないのですが、箱を開けたときの華やかさと美しさには、やはり思わず息をのみました。
するとその箱にはお花のお手入れや育て方について書かれた小冊子が入っていました。
それを読むと水やりの方法や肥料の与え方、そして秋に再び花を咲かせる方法などが書いてありました。
花への思いは普通だと思っていますが、こういうのを読むとがぜん張り切ってしまうんですよね。
「長持ちさせよう」「秋にも咲かせてみたい」というモチベーションがむくむくと湧き上がってきて、お花に高い関心がない私としては今までにないぐらいにマメにお世話をしたと思います(笑)
水やりできずカーネーションが枯れかかるも復活!

ですが、ある日、仕事から帰るとカーネーションがぐったりしてしおれかかっていました(!)
この日は岩手県への出張で、バタバタと朝のうちにと出発してしまったので水やりのことをすっかり忘れていたんです。
カーネーションの水やりは「原則毎日」と書いているサイトと「鉢の表面の土が乾いてきたら」と書いているサイトがありますが(同梱の小冊子では「毎日」)私は「鉢の表面の土が乾いてきたら」を採用していたにも関わらず、その日は鉢を確認しないで早朝に県外出張に出かけてしまったんですよね。
しかしここでも「何としても再生させる!」とスイッチが入り、ネットで調べながらなんとか復活できました。
複数のサイトに「腰水などをしてとにかく十分水を与えるのがいい」と書いてあったので、いくつかのサイトに書いてあった方法に従い、水を張ったバケツに鉢の2/3まで浸していたら、翌朝には元気になっていました。すごくうれしいです!
翌朝04:09のカーネーション(心配で早起きしたら復活していました!)
花のふちが変色してきたので大きな鉢に植え替えました
カーネーションは日光が大好きと聞いたので、日中は毎日ベランダに出して日に当てて、夜は仕事部屋に飾っていましたが、そのうち、花びらのふちが茶色く変色してきました。
花が終わっただけなのかもしれませんが、これから開く花も少し変色していますし、このときはいっぱいあるつぼみが全部咲くものだと思っていたので(違うらしいです)、スカスカして咲かないつぼみが増えてきたことも気になり、大きな鉢に植え替えてみました。
カーネーションを鉢から静かに抜いてみたら、土の周辺が緑がかっていてびっくり。抜いた後の鉢の内周にも苔?が生えていました。
私は園芸初心者なのでよくわかりませんが、これは水のやりすぎかまたは根が張って水はけが悪くなっていたのかしら。それともこういうものなのかしら。届いてから途中までは毎日水を上げていたのでそれが悪かったのかな。
小冊子でもネットでも「梅雨前にひと回り大きな鉢に植え替えましょう」と書いてあるので、さっそく実行。
切り戻して肥料をやってカーネーションは元気です

最近、カーネーションに大きなつぼみが付き始めたので秋が楽しみになってきました。
花に同梱されていた小冊子やネットの情報や動画などを見ながら、お花がまだ5~6輪残っている状態で切り戻して、植え替え後1カ月経ったら肥料をやって、カーネーションは毎日太陽の光を浴びて元気に育っています。
この話を友人にすると「花が好きなのね」「花はきれいだものね」とよく言われます。
確かに花はきれいで見ていると癒されますが、私は本当は花が好きなのではなく、目標達成や課題解決が好きなんだな、とつくづく思いました。
「こうすると花が長持ちします」「こうすると秋にもまた花を咲かせます」という目標のようなものが目の前に提示されると、へー、じゃ、やって成功させよう!と思いますし、水枯れや根腐れ(?)に遭遇すると、「解決するぞ!」と奮闘してしまう・・・ただそれだけなのかもしれません。
たぶん花に育て方の小冊子が付いてこなければ、私はこんなにがんばらなかったかような気がします^^考えてみたら花を育てるのはゲームに似ているのかもしれませんね。
カーネーションは夏の高温が苦手らしいので、暑くなってきたら置く場所を工夫して(現在は夏越しが目標(笑))秋にはまたきれいな花を咲かせたいと思います。
あるサイトに「花芽は切らずに残す」と書いてあったのでやってみましたが、このとき残した花芽はみな小さなつぼみのままで終わってしまったので、やはりほかにも書いてあったように一定のところで思い切ってすべて切ってしまうのがいいのかもしれません。
余談ですがコーナン(ホームセンター)で園芸用品を買うと、ほとんどが自社で開発したオリジナル商品になっちゃうんですね^^