★★★2022.9月 GC青葉通りプラザで行われた雇用管理研修「コミュニケーションスキル等向上コース」で講師を務めました(宮城県仙台市)
講座の概要

9月15日(木)は雇用管理研修の「コミュニケーションスキル等向上コース」で講師を務めました。
この研修は厚生労働省の建設労働者雇用支援事業として株式会社労働調査会様が委託しているもので、今回は1年に一度講師を務めている山形産業保健総合支援センター様からご紹介をいただいて担当させていただきました。

研修では全国共通のテキストに私が少しアレンジを加えたものを使い、3つの事例検討を中心にしてよりよいコミュニケーションを皆さんに考えていただきました。
これまでに講師を務めた【コミュニケーション研修】の記事(一部)はこちら
これまでに講師を務めた【建設・建設関連業様】の研修記事(一部)はこちら
本日の講師PHOTOレポート
講師からの「ワンポイント」解説
言われてうれしい「もう少し詳しく聞かせてもらえるかな」

今日使用したスライドの一枚です。この研修のテキスト(全国共通)は動機づけ面接という技法を中心に組み立てられているそうですが、事例②やりとりはまさにコーチングですね。
事例②のやりとりではO所長がPさんの相談に対して「もう少し詳しく聞かせてもらえるかな?」と返答して具体的な内容をPさんから聞き出していますが、これはとても効果的なセリフだと思います。
ただ「知りたい」だけでなく「その話に関心がある」というニュアンスが込められているので、言われたほうは話しやすいですし、こちらの懸念材料にきちんと向き合ってもらえるのはうれしいものです。ぜひ使ってほしい言葉遣いです。
本日の研修データ
研修名:雇用管理研修
タイトル:「コミュニケーションスキル等向上コース」
対象:建設業などの経営者・管理者等
目的:若年労働者と熟練労働者が円滑なコミュニケーションを取りながら働くことのできる環境づくりや、離職する若者の多い建設業の職場におけるモチベーションの維持・向上の手法等の習得
内容:開講挨拶講義、アイスブレイク、事例検討①、事例検討②、事例検討③、修了証授与、アンケート
主催:厚生労働省
委託:株式会社労働調査会様
人数:3名
時間:3時間30分
会場:宮城自治労会館
➡ 昨年講師を務めた2024年の全研修はこちら(一部未整理)
小さくて古いお店ですが私はこちらのお蕎麦が好きです。
そば粉は店名のとおり信州の戸隠から仕入れているそうです。

私は食感のいいお蕎麦が好きなので、こちらのお蕎麦が好みなんです。
海苔があるとお蕎麦の香りが負けるので、もりそばがあるお店では必ずもりそばを注文しています。
👉きょうのランチタイム「目次」はこちら