★★★(2023)職業訓練法人様主催の合同新入社員研修会で接遇・ビジネスマナーの講師を務めました(岩手県一関市)

講座の概要
4月6日(木)は職業訓練法人様(岩手県一関市)主催の合同新入社員研修会で接遇とビジネスマナーの講師を務めました。
新入社員研修会は4日間の日程で、初日と2日目はホライズンコンサルティンググループ株式会社(宮城)代表取締役で経営士、キャリアカウンセラーの庄司和弘先生が講師を務め、3日目に私(宮城)が接客・接遇・ビジネスマナー、4日目にRSトレーナーの村上純也先生(岩手)が職場の安全衛生についてお話をして、最後に株式会社ロータス倉本(岩手)代表取締役の倉本栄志先生の講演で終わるという毎年のプログラムです。

私は2018年からこの研修の3日目を担当させていただき今年で6年目になりますが、今回も一関を始め周辺の市町村(一部宮城)から50名近い皆さんが参加されました。
これまでに講師を務めた【新入社員研修】の記事(一部)はこちら
これまでに講師を務めた【岩手県】の研修記事(一部)と岩手のブログはこちら
本日の講師PHOTOレポート
ここ数年はコロナ禍で三密を防ぐため、隣接する千厩農村環境改善センターの広い多目的ホールを使って行われてきましたが、
今年はコロナも少しずつ一段落してきたこともあり、また元の会場に戻りました。
▼会場の入り口です。
▼代表の方に来客応対のロールプレイングをやっていただきました。
集合写真は例年、庄司先生が担当される初日か2日目に撮影していますが、
お顔がよく映っていなかった方がいらっしゃるとのことで、この日に撮り直しになりました。
この研修会は訓練協会の会員企業様が、毎年その年の新入社員を参加させてくださるものですが、
記念の集合写真で自社の社員の映りが悪いと「うちの社員が良く映っていない」という不満のお声をいただくことがあるそうです。
確かに新入社員はその会社さんの宝物ですものね。
講師からの「ワンポイント」解説
上司や先輩が絶対共感する動画でわかること
研修の一番最初にご紹介(抜粋)した動画です。皆さんの会社の上司や先輩がこの動画を見たら絶対共感すると思います。会社は新入社員の皆さんに、仕事にも人間関係にも(社内/社外を問わず)前向きに取り組んでほしいと思っているからです。(実は私自身も「そうそう!」と思いながら見ていました)
俗に「陽キャ」などと言われますが、無理をして必要以上明るく元気に振る舞う必要はありません(すぐバレます)。ですが、人のせいにせず、人任せにもせず、必要に応じて周囲の人に真摯に教わりながら一人前を目指す姿勢は、皆さんが思っている以上に周りによく見られていると思ってください。
そのために欠かせないのが相手を敬う立ち振る舞いやご挨拶や言葉遣いだと思います。今までやったことがない行動や言葉遣いは最初は恥ずかしいかもしれませんが、新人さんは「一生懸命」が大事です。ぜひ先輩や上司やお取引先に可愛がられる新人さんになってください。実は「可愛がられる」ってこれから仕事をするうえですごく大事なことなんです。
本日の研修データ

研修名:新入社員研修
タイトル:「新入社員研修~接客の基本と演習~」
対象:会員企業様の新入社員の皆さん
目的:ビジネスマナーと仕事の基本スキルの習得
内容:社会人の心がまえ、ビジネスマナー、電話応対、メール応対、ビジネス文書
主催:職業訓練法人様
人数:約50名
時間:6時間
会場:東磐職業訓練協会
➡ 昨年講師を務めた2024年の全研修はこちら(一部未整理)
*きょうのランチタイム
水沢給食センターの「日替わり弁当」
今日のランチはお仕事先で出していただいた水沢給食センターの「日替わり弁当」でした。

本日は研修に参加されている新人さんたちのお昼ご飯も水沢給食センターさんのお弁当です。
お昼休みに会場を出たら、準備された人数分のランチタイムのお弁当が壮観でした。
