★★★山形の製造業様で新入社員研修の講師を務めました(山形県山形市)

講座の概要
4月4日(月)は山形市の製造業様で新入社員研修の講師を務めました。
2017年に女性社員セミナーのご依頼をいただいたことがきっかけで、新入社員研修も担当させていただくことになり、今年で4年目になります。
研修では社会人としての心がまえや報連相、ビジネスマナーを中心に、職場での文書作成やメールのマナーなども加えながら、実践に役立つ知識を中心にお伝えいたしました。
伸びしろを感じさせる前向きな若者たちと触れ合いながら、高い技術力を誇るこの会社様で大いに力を発揮してほしいと思いました。
これまでに講師を務めた【新入社員研修】の記事(一部)はこちら
これまでに講師を務めた【製造業様】の研修記事(一部)はこちら
これまでに講師を務めた【山形県】の研修記事(一部)と山形県のブログはこちら
本日の講師PHOTOレポート
▼会場はお客様の本社会議室でした
▼精度の高い高純度の石英ガラス製品を製造されている会社様です
▼ご入社のお祝いと自己紹介
▼ご挨拶の演習です
▼誠実で礼儀正しいお辞儀の練習
▼名刺交換も練習します
ひとりの応対が会社の印象を左右する

本日の研修では二社の不在応対を聴き比べていただきました。お客様が指名した担当者が不在だった場合の応対です。ご参加の皆さんは実際の録音を聞いて、大きな印象の違いを感じたはずです。良くも悪くも人間は感情の動物なので、自分に対して前向きに接してくださる方には好感を持ちやすいのです。
そしてそのお相手への好感が最終的に会社への好感につながっていきます。電話応対ではよく「会社を代表する気持ちで」と言われますが、逆に考えれば新人の皆さんでも、会社に貢献できる機会が十分あるということです。
まだ仕事の内容もメンバーのお名前もわからない状態で職場の電話を取るのはとても勇気のいることですが、実はそこからが第一歩です。皆さんを成長させてくれるのは「練習」ではなくあくまでも「本番」であることを肝に銘じて、どんどん前向きに取り組んでくださいね。
本日の研修データ
研修名:新入社員研修
タイトル:「社会人の心構えとマナーについて」
対象:新入社員の皆さん
目的:ビジネスマナーと仕事の基本スキルの習得
内容:社会人の心がまえ、ビジネスマナー、電話応対、メール応対、ビジネス文書
主催:製造業様
人数:約10名
時間:3時間
会場:お客様会議室