出張ついでに立ち寄る旅。秋田でお仕事、能代でお墓参り、知人とランチして風車も撮影(1)
出張のついでに立ち寄った旅の記録です。
自分のための備忘録なのでメリハリなく長いです。
検索でご訪問された方は読みたい箇所だけどうぞ(笑)
今回は秋田市でOJT研修のお仕事があったので
ついでに一泊して能代でお墓参りをし
さらに前職でお世話になった佐藤さんと
能代周辺をランチ&ドライブ!
そしてレンタカーで風力発電の
風車も一杯見てきました。
このページではその前半の初日を掲載しました
(後半はこちらです)
index
2020年9月18日 太子堂駅(8時台)
▼私の最寄り駅は南仙台駅ですが、JRを利用する出張の時はNPC24H 仙台太子堂第2パーキング に車を停めます。ここは駅から近いし何より安いんです!
▼通勤時間帯なので、太子堂駅に向かう道にはこれから出社する人が歩いています。
▼太子堂駅のホームで下り(仙台方面)の電車待ち。今日は仙台をAM9:05に発車するこまち5号で秋田に向かいます。
2020年9月18日 仙台駅(8~9時台)
▼JR仙台駅に着いたら新幹線ホームへ。
▼明日会う予定の佐藤さんに新幹線改札内の「おみやげ処せんだい」でお土産を買う。支倉焼を買いました。ここは2017年7月21ににリニューアルして以前よりも広くておしゃれな感じになりました。(以前の「おみやげ処せんだい」2015年)
▼あれ?佐藤さんって何人家族だっけ?買ってからもっと高いほうがよかったのでは?と少し後悔するけど、まぁ、いいか(笑)
▼新幹線で出張に行くのは久しぶりなのでSNS用に動画を撮る。列車を背景にするときは写真ではなく、動画で撮ってキャプチャしたほうがいい構図になるんですよね。
▼・・・で、投稿!
行ってきま~す❣ 久しぶりの新幹線?
笹崎 久美子さんの投稿 2020年9月17日木曜日
2020年9月18日 秋田駅(11~12時台)
▼秋田新幹線は大曲でスイッチバックして進行方向が逆向きになります。今回、秋田新幹線が単線(在来線区間)であることに初めて気が付きました。今、大曲から秋田に向かう車窓から見えているこの線路は、新幹線の「上り」線路ではなく、なんと在来線なんだって。
▼秋田駅に到着しました。竿灯となまはげが秋田っぽいですね。
▼秋田駅で見かけたこの貼り紙に思わず苦笑。医療廃棄物なんて捨てる人がいるわけ???
▼お仕事前に昼ご飯。あっさりした麺類が食べたいです。秋田なら稲庭うどんのお店ぐらいあるのでは?と思い、とりあえずトピコの上の階に行ってみると、ありました!それにしても全体が新しくてオシャレ。ここって大昔は秋田ステーションビルだったところですよね。
▼わかめうどんを頼んだらぬるい・・・しかもなぜか酸っぱい・・・嫌な酸味ではないのですが絶対におかしいと思い支払いの時に店員さんに告げたら「昆布の出し」の味らしい。確かに出しは出し過ぎると酸味が出るけど、ガッチリ酸っぱいので本当かな?
2020年9月18日 アキタパークホテル(12時~23時台)
▼本日の講師を務める研修会場のアキタパークホテルに到着。お手洗いのハンドドライヤーがふさがれていなくてちょっとびっくり。秋田はコロナに対してそれほどナーバスじゃないのかな?
▼会場に入って担当者とご挨拶。研修まで時間があるので、1階のレストランでコーヒーをご馳走になりました。レストラン(中華)を入るとすぐに左側にもうひとつ部屋があり、あとからホテルのサイトで確認してみるとこのスペースはレストランの和食コーナーのようです。
▼研修開始。お部屋は2階のゴールデンルームBでした。研修の記事はこちらです。
夕ご飯
現地であまり移動したくなかったので、研修会場のアキタパークホテルにそのまま泊まりました。夕ご飯は指定時間に合わせて準備するそうなので、フロントで希望時間を聞かれました。私はお仕事が終わったばかりなのでお腹が空いたしビールも飲みたいし(笑)、まだ外は少し明るいのですが17時でお願いしました。
アキタパークホテルのレストランは中国料理のお店です。ニューパークレストランという名前のようですが、店内が二つのお部屋に分かれており、中国料理スペースは「四川」という名前みたいです。
▼レストランの入り口です。新型コロナ感染拡大防止のためにアルコール消毒が置かれ、店員さんも当然マスク、もちろん私もマスクを着けて入店。
▼夕飯に中華定食が出る宿泊プランを予約したのでメニューはもちろん中華です。おかずの組み合わせは選べたような気もしますが、このブログは少し時間が経ってから書いているので忘れてしまいました? 左下の麻婆豆腐が美味しかったです。これはなんの香りだろう?いい香味がしました。
▼さすがに17時ではまだ店内も明るいですね^^この日は団体さんの予約があったようで、食事を終えてお店を出ると店の入り口には「本日貸し切り」の札が出ていました。
客室
古いホテルですが、今回のお仕事先の会社がこの近くにあるため、そちらの会社さんでは行事があるときはこちらを利用されるとのこと。秋田駅からは少し離れていますが、付近に官公庁が多いのでビジネス利用のお客さんが多いのかも。仙台よりもずっと人口が少ない都市なので、改築するまでの収益には至らないのかな・・・などと考えながら宿泊。
お部屋の設備
古いホテルなので家具も水回りも痛んでいます。私はあまり気にならない方ですが、シルクスクリーンの額になぜかバーコードシールが貼ったままなのが謎(汗?)。触ると結構ガッチリくっついているので、剥離剤かなにかで剥がした方がいいと思いますが、何かの必要性があって付いているなら話は別です^^備え付けの夜着は浴衣でした。でも説明の紙がめくれているのでやっぱりこれも替えた方がいいですよね。
向かいのセブンイレブンで傘を買う
この日のお天気は雨。明日会う予定の佐藤さんのお話では、前日の秋田は土砂降りだったようです。・・・と聞いていたのに、仙台では雨が降っていなかったので傘を持ってくるのを忘れてしまいました。
便利なことにアキタパークホテルの向かいにはセブンイレブンがあるので、夕食後に買いに行きました。
実はレストランで食後のコーヒーを部屋で飲んでもいいか尋ねてみたのですが、私の質問の意味が伝わらない雰囲気の表情だったので、答えをあきらめて、部屋で飲むコーヒーも外のコンビニで買おうと思ったんです。
確かに夕飯セットの最後に出てくるカップのコーヒーを部屋に持ち帰るなんて今思うと確かに「変な人」ですが(笑)コーヒーサーバーで紙コップに入れて自室に持ち帰るビジネスホテルのスタイルに慣れていると、そういう発想が出ちゃうんですよね。このお店はバイキングではないので反省、反省。
▼アキタパークホテルの道を隔てた向かいの場所にあるセブンイレブン秋田山王5丁目店です。泊りの出張にはいつもウォーキングセットを持参して夜に付近を歩くのですが、さすがにこの雨では歩く気がせず、傘とコーヒーだけ買ってすぐにホテルに戻りました。
▼そそっかしいので傘をよく置き忘れます。そうならないように(なっても誰かが教えてくれるようにw)テプラでつくったお名前シールを常に持ち歩いています。今回買った傘にもホテルのお部屋で早速貼りました。傘が一杯刺してある傘立ての中から自分の傘を見つける時も便利です!(個人情報が気にならない人にはおすすめです(笑))
そんなわけで今日1日が終わりました。
明日はレンタカーを借りて能代に移動し
お墓参りをした後、佐藤さんとランチをする予定です。
それでは皆さん、おやすみなさい。
➡ 続きはこちら。