★★★産業廃棄物事業者様のビジネスマナー研修で講師を務めました(岩手県一関市)
講座の概要
2019年10月19日(土)は
岩手県一関市で
産業廃棄物事業者様の
ビジネスマナー研修で
講師を務めました。
本日は主に
間接部門の皆様が対象だったため
一般的なビジネスマナーに加えて
Eメールの基本を指導し
電話応対についても
詳しい解説をさせていただきました。
研修では、
お辞儀やご挨拶の練習のほか
実際の受付コーナーをお借りして行う
お客様対応のロールプレイングや
電話応対のロールプレイングを
動画や録音に録って相互に評価しあうなど
より実践的な内容をお伝えしました。
本日、会社はお休みで
皆さんは休日出勤でしたが
お客様もなく電話も入らないため
多くの演習を柔軟に行うことができました。
皆様、ありがとうございます。
これまでに講師を務めた【ビジネスマナー】の研修記事(一部)はこちら
これまでの【産業廃棄物・環境サービス・リサイクル事業者様】の研修記事はこちら
これまでに講師を務めた【岩手県】の研修記事(一部)と岩手県のブログはこちら
本日のPHOTOレポート
受講者の皆さんへ
コールセンターは言葉遣いに細心の注意を払っています
研修で見ていただいた動画の一部です。今回はコールセンターに勤めた経験のある私の友人の話をご紹介させていただきました。
友人の務めていたコールセンターは年金に関するお問い合わせを受け付けるセンターだったようですが、「娘さん」という言い方はNGでどんなに歳をとっていても「お嬢様」と言わなくてはならなかったそうです。
一般企業の電話応対はやり取りの内容やスピードが重視されることが多いので、ここまでの配慮は必要ないかもしれませんが、言葉遣いを少し変えるだけで会社のグレード感がアップして印象が良くなります。最初は気恥ずかしいと思いますが、今までより少しだけ丁寧な言葉遣いを心掛けみてくださいね。
本日の研修データ
研修名:ビジネススキルアップ研修
タイトル:成果を上げる業務改善
対象:主に間接部門の皆様
目的:お客様対応力の向上
内容:ビジネスマナー、電話応対、Eメールの基本
主催:産業廃棄物事業者様
人数:約10名
時間:6時間
会場:産業廃棄物事業者様の会議室
運営:東磐職業訓練協会