講座の概要、クリップ_w60_Clip この研修・講座について

5月24日㈬は設備業の皆さんの
ビジネスマナーの研修で
講師を務めました。

内容はご挨拶や名刺交換、
来客応対やご訪問のマナー
そして来客応対と
敬語・電話応対です。

時間が経つと意識も薄れてしまうため
ほぼ毎年ご依頼をいただいており
初めて参加される新入社員の方や
「皆勤賞です!」と言ってくださった
ベテランの方などが混在していますが
毎年、どの方にも新しい気持ちで
取り組んでいただいています。

お客様対応の所作や言葉遣いは
定期的なチェックが効果的なので
こうやって毎年実施していただけることが
社員の皆様にもきっと
役立っているのではないかと思います。

これまでに講師を務めた【ビジネスマナー研修】(一部)はこちら
これまでに講師を務めた【管工事・設備業様】の研修(一部)はこちら

その他のリンク 宮城県 仙台市 青葉区

研修レポート-ノートブック_w60-notebook 本日の講師PHOTOレポート

▼会場はお客様の会議室でした。

▼名刺交換のマナーを練習しながら再確認。

こちらの会社様の研修は2015年から担当していますが
技術系の女性社員が年々増えていることを感じます。
専門職の女性はさわやかでかっこいいですよね。

▼お客様応対でよく使う敬語を練習中。

▼一番頻度の多い電話の取次ぎも練習をしました。

ワンポイント・ここがポイント_w60-poit 今回の社員研修で印象に残ったこと

「恐れ入ります」はいつ使う?

敬語の練習では、二人一組になって接客8大用語(いらっしゃいませ・お待たせいたしました・かしこまりました・恐れ入ります・失礼いたします・少々お待ちください・申し訳ございません・ありがとうございます)を使うシーンを想定してやりとりをしてもらいました。

すると皆さんから「”恐れ入ります”を使う場面が思い浮かばない」という感想が・・・。”恐れ入ります”は、お客様や上司など目上の人に何かしてもらったときに、「ありがとう」の意味を伝えるパターンと、こちらが恐縮していることを伝える2つのケースがありますが、若い皆さんはどちらのシーンでも「ありがとうございます」を使っているとのこと。

一方、内勤でベテランの女性社員の皆さんはどの方も「仕事でけっこう使いますよ?」という反応でした。この辺は世代の差かな?と思いました。考えてみれば明るく元気で威勢のいい若者が「恐縮している」ような姿を私はあまり見たことがない気がします。

もしかしたら「恐縮する」という心情は、(いい意味で)怖いもの知らずの若者よりも「怖いもの」をよく知っている?ベテランのほうが感じやすい気持ちなのかもしれません。

練習したお辞儀も他の動作と組み合わせると???

ご挨拶は人間関係の基本なので毎回時間をかけて練習をするのですが、姿勢が良く礼儀正しいお辞儀を練習したのに、次の名刺交換にあまり活かされず、動画を見て思わず全員で苦笑してしまいました。

ビジネスシーンではお辞儀だけを単独ですることはあまりなく、名刺交換だったり部屋の出入りだったりお詫びやお見送りなど、様々なご挨拶の流れの中の動作なので、その中でもきちんとできるようになることが、本当に「身に付く」ということだと思います。

皆さんからは「名刺交換の名乗りや手順に気を取られてお辞儀がおろそかになってしまった」という感想もいただいたので、現場ではきっと、もっと自然にできているのだと思います。できればご挨拶の声ももう少し大きくしてくださいね。

担当の方からも以下のような感想をいただきました。誠実なお人柄が伺える素敵な感想だと思いました。

過去にも何度か研修に取入れて頂いている挨拶・お辞儀の動画撮影による確認では、
名刺交換と組み合わせただけで、いつも通りの動作になってしまうところに気づけてよかったという点と、
ピックアップテーマにあった「両手で受け取る・小さいものは片手を添えて渡す」も、やってみるとぎこちない方も少なくなく、
より丁寧な所作について学べた良い機会となったように感じました。
また、私自身研修のとりまとめをするということが初めてだったので、本日までの先生とのやりとりもとても勉強になりました。

研修データ55_w55_roung_calender-clock 本日の研修・講座のデータ

研修名:ビジネスマナー研修
タイトル:ビジネスマナー研修
対象:各部門からの選抜者
目的:お客様対応のマナー向上
内容:ご挨拶、お辞儀、名刺交換、ご訪問のマナー、来客応対、敬語、電話応対、報連相など
主催:設備業様
人数:約20名
時間:3時間
会場:設備業様 会議室

昨年講師を務めた2023年の全研修はこちら



参考になった方はクリックをお願いします。
★応援よろしくお願いします
にほんブログ村 経営ブログ コーチへ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 宮城県情報へ
にほんブログ村


講師のひとりごとをラインで不定期に配信しています。
  友だち追加


◎笹崎久美子が運営/記事作成をしている外部サイトです