講座の概要
7月12日(火)は一関市花泉町で入社2年目の皆さんのコーチングフォローアップ研修で講師を務めました。6月15日(水)に担当させていただいたタイプ別コミュニケーションとコーチング研修の応用編です。
今回は課題として取り組んでいただいた内容のシェアと振り返り。そして前回はあまりできなかったロールプレイングを中心に進めました。
この研修はポリテクセンター岩手 生産性向上人材育成支援センター様のオーダーメイド方式生産性向上支援訓練(PDF)(リンク切れの場合はこちら)として実施されました。
これまでに講師を務めた【コーチング研修】の記事(一部)はこちら
これまでに講師を務めた【若手社員研修】の記事(一部)はこちら
➡ その他のリンク 一関市 岩手県 オーダーメイド方式生産性向上支援訓練
本日の講師PHOTOレポート
▼会場は一関市永井市民センターでした。
▼アサーションのミニレクチャーのあと皆でお互いの課題レポートに目を通します。
▼皆さんの発表に対して私からもアドバイス。
▼後半はコーチングの演習タイム。雑談の効果についても考えてもらいます。
▼ビフォー&アフターインタビュー。尋ねる内容を変えて感情に焦点を当てるとお話の内容もぐっと変わります。
▼組み合わせを変えて何度もロールプレイング。
▼私も実際にミニコーチングを行いました。
講師から受講者の皆さんへ
アサーションは自分も相手も大切にするコミュニケーション
アサーションがわかりやすく短くまとまっているので今日の前半のミニレクチャーではこの動画を見ていただきました。動画の中のエピソード(大事な用があって残業できない)では、残業を断わる先輩に「明日早く来て仕上げる」という提案をしているところが印象的です。
アサーションは自分も相手も両方大事にするコミュニケーションなので、何の譲歩もなくこちらが一方的に自分の要望(残業できない)を通そうとするのは、本当はアサーティブではないんですよね。
不思議なもので人には返報性の法則というのがあり、こちらが譲歩したら相手も譲歩してくれたという経験が私はたくさんあります。自分も相手も両方大事なら、相手の要望も少し叶えてあげる姿勢こそが、お互いの感情をこじらせないためのコツと言えるのかもしれません。
本日の研修データ
研修名:生産性向上支援訓練
タイトル:現場社員のための組織行動力向上
対象:畜産業の入社2年目の皆さん
目的:企業の仕組みや業界の背景について理解を深め、一般社員のうちから経営者の視点を理解し、上司の補佐や後輩の育成を行い、生産性向上のためのビジネス感覚を養うことにより、自ら主体的に社内の問題発見・業務改善を現場から発信するために必要な知識、技能を習得する。
内容:アサーション、コーチングの応用、コーチングの演習
主催:畜産業様
人数:10名以内
時間:合計8時間
会場:一関市永井市民センター
運営:東磐職業訓練協会様
➡ 2021年の全研修はこちら
*きょうのランチタイム
船橋やの「かも南ばん」
今日は午後からの出講だったため、途中で登米市の船橋やさんに寄りました。
きょうはかも南ばんをいただいてみましょう。
始めていただく船橋やさんのかも南ばんは、他店よりもつけ汁がしょっぱめで、汁もそばも想像以上に(!)量が多かったです。
写真ではわかりにくいかもしれませんが(汁が多いのはわかりますよね)、このぐらいそばが残っているのにすでに一人分を食べ終えた満腹感です・・・
たまたま別の写真の片隅に移りこんでいた部分を拡大してみましたが、この、どっしりと山になっているおそばがこちらの店の大盛だと思われます。口コミにもありましたがとにかく量が多いです。
つけ汁はしょっぱめですが、ギリギリ嫌な感じはせず、おそばも中の上でいわゆるまちそばよりはずっと美味しいのですが、女将さんと思われる方の指図する声がちょっと気になりました。
混み合う人気店のスタッフの方は、誰に言われなくてもお互いがキビキビと阿吽の呼吸で動く姿が心地よいもの。
本当はあんなに細かく指示出ししなくても一人で動ける人たちなんじゃないかなぁ・・・?などと思いながらおそばをすすっておりました。