★★★(2日目)コールセンター&ヘルプデスク向け「要約力向上研修」で講師を務めました(宮城県仙台市)

講座の概要
3月25日(木)は昨日に引き続きコールセンター&ヘルプデスク向け「要約力対応研修」(オンライン)の2日目でした。研修の概要につきましては昨日のブログをご覧ください。
これまでに講師を務めた【コールセンター向け研修】の記事(一部)はこちら
これまでに講師を務めた【仙台市】の研修記事(一部)と仙台のブログはこちら
➡ その他のリンク インターネット・PC・広報系研修 オンライン研修(ハイブリッド含む) 宮城野区 宮城県
本日の講師PHOTOレポート
▼NTT榴ヶ岡第一ビルの会議室から発信しました
↑グーグルマップ上では「NTT東日本榴岡ビル」
というビル名になっているようです。
昔はこのビルを「一ビル」隣のビルを「二ビル」
と呼んでいましたが、その呼び方は
今も普通に使われているようです。
▼最初に皆さんの業務内容を紙に書いて掲げてもらいました
▼時間制限の短い演習はタイマーをカメラにかざします
▼会議室に同席してブレイクアウトルームを巡回するAさんとSさん
↑研修を全面的にサポートしてくださった
このお二人には本当に感謝です!
今回は大変ありがとうございました。
講師から受講者の皆さんへ
重視する項目はそれぞれに異なる

本日の研修で使用した問題です。皆さんには読解力クイズや要約クイズに答えていただきました。
同じ文章でも実際に制限文字数まで短くしてみると、どの言葉を残して何をカットするかは本当に人それぞれでしたよね。特に目的がない場合の要約は、重視する内容に個人差が見られました。
記録に残すべき必須情報は業務内容や部門によって大きく異なると思いますが、次に読む人が一番知りたいことは何か?を常に意識した取捨選択を心がけてくださいね。
本日の研修データ
研修名:要約力向上研修
タイトル:「要約力向上研修~対応履歴は報連相~」
対象:通信会社で働く各部門のフロント担当の皆さん
目的:自分が書く対応履歴の改善点に気付き要約力の向上により効果的な対応履歴の記入に努める
内容:報連相について、要約のコツ、要約演習、など
主催:通信系保守運用会社様
人数:2日間で約60名
時間:2時間30分を1日2回
会場:NTT榴ヶ岡第一ビル