そういえば最近聞かないこの言い回し・この言葉

そういえば最近聞かないこの言葉・この言い回し_1416628
(画像:illustAC

自分のための備忘録です。

そういえば最近、聞かなくなったなぁと個人的に感じる言葉や言い回しをまとめてみました。
昔の曲を聴いたり、昔の番組を見たり、80代の母と話をしているときに、「あれ?」と感じることがよくあります。
そんな言葉を書き留めた自分のための備忘録です。
自分のための記録なので、単純に列記しているだけですみません。


(画像:illustAC
達者昔NHKで「お達者くらぶ」という高齢者向けの番組がありました。また昭和の三橋美智也さんの歌で「達者でナ」という歌もありましたよね。芸達者など物事が上手な様子をあらわすときに達者という言葉を使いますが、元気でつつがない状態を表現するときに、このごろ「達者」はあまり使われませんよね。

(画像:illustAC
陰気YouTubeで博多華丸大吉さんの漫才を聞いていたら「理系の先生は陰気な先生が多い」というトークがありました。そういえば最近「陰気な人」という表現はあまり使われなくなった気がします。(2020.9.14)
occhokochoi
(画像:illustAC
おっちょこちょいうちの夫のキャラクターを人様に伝える時に「おっちょこちょいなんです」と言ってはみたものの、そういえば最近「おっちょこちょい」って言葉はあまり言わないですよね^^(2020.9.14)
 

(画像:photoAC
冷房エアコンという言葉がとっさに思い浮かばず、家族に「冷房付けて」と頼んだ私ですが、そういえば最近「冷房」という言葉をあまり使わなくなりましたよね。「冷房中」や「冷房車」など、案内板などではよく見かけるので決して死後ではありませんが、椅子を「腰かけ」とは言わなくなったように、冷房も話し言葉で使うとなんとなく昔っぽい感じがして、自分で苦笑してしまいました。(2020.9.6)
歌舞伎界を代表するスター_sq_20200831_081628スター今日、新聞を見て気が付いたのですが、最近は「スター」ってあまり言いませんよね。昔は「スター千一夜」という番組もありましたし(年がばれます(笑))、週刊誌や芸能誌を見てもスターという言葉があふれていた気がします。そもそも”スター”がいなくなっちゃった気もしますしね。(2020.8.31)
モジモジ松田聖子さんのEighteenの歌詞を聴いて、そういえば・・・と思いました。「もじもじ」なんて、今はもはや死語かも^^

(画像:illustAC
小鳥(ことり)昔は童謡の歌詞にもよく使われましたが、この頃はあまり使わない気がします。「庭に鳥が来る」とは言うけど「小鳥が来る」とはあまり言わなくなったような・・・

(画像:いらすとや)
男勝り(おとこまさり)パワフルで活動的で女性を形容するときに、あまりこういう言い方はしなくなった気がします。年配の方はよく使いますが。

 

スター

冷房