★★★建設業の所長様の研修でインバスケット体験講座を行いました。(宮城県仙台市)

講座の概要、クリップ_w60_Clip 講座の概要

1月28日(火)は建設業の所長様の研修で「インバスケット体験講座」を行いました。

こちらのお客様は大阪に本社を置く建設業の会社ですが、現場の所長様が定期的に集まって売り上げに関する会議を開いていらっしゃいます。それに加える形で今まで二度研修のご依頼をいただき、昨年は「ハラスメント防止研修」や「タイプ別コミュニケーション講座」を担当させていただきました。

今回は所長様の研修の3回目ということで「インバスケット体験講座」をご提案し、全員が架空の会社のマネジャーの立場で職場の問題に向き合いながら、優先順位や時間管理についても考えていただきました。

これまでに講師を務めた【建設・建設関連業様】の研修記事(一部)はこちら
これまでに講師を務めた【インバスケット体験演習】の研修記事(一部)はこちら

➡ その他の関連リンク 宮城県 仙台市 青葉区 リーダー研修・管理職研修

研修レポート-ノートブック_w60-notebook 本日の講師PHOTO研修レポート

▼本日の会場は青葉通りにある仙都会館の貸会議室でした。

▼基本の解説や進め方をお話しています。

▼制限時間は60分。限られた時間の中で真剣に案件を処理。

▼回答後はグループごとに事案の優先順位をシェアして意見交換。

▼どんな対応がベストだったのかを皆で話し合いました。

吹き出しアイコン 研修後のひとこと

バラバラすぎるグループ発表に大笑い

この研修の最後は特定の事案について、どう対応すればベストか?をグループごとに話し合い、その結果を紙に書いて発表してもらいます。

・・・のはずだったのですが、私の説明に不足があったのか、私の真意が伝わらず、お配りした用紙に回答を書いてくださったグループとそうでないグループに分かれ、中には別な用紙の余白に小さなメモ書きだけだったり、そもそも「紙に書いていない」というグループなど、あまりにもバラバラな結果に全員で大爆笑してしまいました。

大阪本社の会社さんらしく、関西のイントネーションが会場にあふれ、ノリと勢いのある楽しい皆さんなのですが、もしかして人の話を聞いていない???

「うちの会社、3回言ってようやく伝わる社風なんです」という担当者さんの言葉に今度は私が吹き出してしまいました。

皆様、こんなことを書いてすみません。インバスケットにしては珍しく、本当に笑ってばかりの楽しい研修だったのでつい書きたくなって書いてしまいました。

研修データ55_w55_roung_calender-clock 本日の内容と社員研修データ

研修名:現場所長研修
タイトル:インバスケット体験講座
対象:東北支店の各営業所の所長の皆さん
目的:マネジメント能力の向上
内容:インバスケット
主催:建設会社様
人数:約20名
時間:約2時間
会場:仙都会館 貸会議室

昨年講師を務めた2024年の全研修はこちら(一部未整理)