★★★石英ガラス製造業様の新入社員研修で講師を務めました(山形県山形市)

講座の概要
4月5日(月)は山形県山形市で
製造業様の新入社員研修で
講師を務めました。
こちらのお客様の新入社員研修は
2019年から担当させていただいています。
昨年は、山形県初の新型コロナウィルスの
感染者が出た数日後だったため
会場を会議室から広い食堂に移すなどして
非常に緊張感がありました。
今年はいまのところ
少し落ち着いていることもあり
例年通り、会議室で
社会人としての心構えや
ビジネスマナーを中心に
お話をさせていただきました。
これまでに講師を務めた 【新人研修】 の研修記事(一部)はこちら
これまでに講師を務めた【ビジネスマナー】の研修記事(一部)はこちら
本日の講師PHOTOレポート
▼会場はお客様の山形本部会議室でした。皆さんがラジオ体操を行っていました。
▼コロナ禍のためアイスブレークも向き合わずに離れて会話
▼姿勢のよい立ち方、礼儀正しく丁寧なお辞儀の練習
▼名刺交換の練習をしています
▼担当者とお客様に分かれて電話応対のロールプレイング
講師から受講者の皆さんへ
積極的な意見や感想の発表も大きな意味ではマナーです

新入社員研修のときにいつも最初にお願いしているスライドです。研修は受けるものではなく参加するものという考え方に立てば、全体の進捗のためにプリントの配布をお手伝いしてくださったり、動画視聴のときに照明を暗くしてくださったり、こちらからのお願いごとには明快にお返事してくださるのも、大きな意味ではマナーですよね。
学生と違い社会人になったら「誰かが何かしてくれるだろう」という漠然とした受け身では上司や先輩に負担をかけるばかりでなく、チームとしての生産性や業務効率も低下させてしまいます。そんなことを意識してもらうために最初に掲載しているスライドですが、感想も意見発表も積極的に応じていただき、キビキビとした雰囲気の中で研修を終えることができました。
働くということは決していいことばかりの毎日ではありませんが、周囲との関係性がよければきっと誰かが助けてくれます。ビジネスマナーはそんな人間関係構築のためにも有効な習慣だと思っていただければ幸いです。
本日の研修データ
研修名:新入社員研修
タイトル:社会人の心構えとマナーについて
対象:新入社員の皆さん
目的: 社会人の心構えとビジネスマナー
内容:心構え、ビジネスマナー、電話応対
主催:製造業様
人数:約10名
時間:6時間15分
会場:お客様会議室