★★★教職員組合の勉強会行事(分科会)でコーチングとストロータワーの講師を務めました(宮城県仙台市)
講座の概要
2016年7月31日(日)は
教職員組合様の勉強会行事の分科会の2日目です。
今日はコーチングとストロータワー研修の
講師を務めました。
この行事は「明日の授業のための教育講座」
という名前の勉強会で今回が38回目になるそうです。
全体の様子は宮城県教職員組合様のブログ
宮教組 書記局長の日記をご覧ください
このブログはその2日目のご報告です。
(初日のブログはこちらをご覧ください)
これまでに講師を務めたコーチング研修の記事(一部)はこちら
これまでに講師を務めたストロータワー研修の記事(一部)はこちら
これまでに講師を務めた教職員の研修(一部)はこちら
本日の講師PHOTOレポート
コーチング研修
▼参加者同士が二人一組になってロールプレイング。傾聴や質問の練習をします。
ストロータワー研修
ストロータワーは限られた時間と限られた道具で
できるだけ高いストローのタワーを組み上げる
チームビルディングゲームです。
アイデアや役割分担や時間配分など
制限のある条件の中で目標を達成する
チームワークが問われます。
具体的な進め方は本間直人先生の
以下の著書に書いてありますが
私は本に書かれたルールにはこだわらず
研修の所要時間や人数・会場によって
少しアレンジして行っています。